加藤みき– Author –
-
パンを習って子供の野菜嫌い克服ができる経緯
ママたちの食事準備はミニマルに変わり 子供が嫌いだったものでも 普通に口に運べるようになっていて さらに、不足気味だった栄養素まで 摂れるようになっていきます^^ -
パン作り具体策。パン生地の固さは毎回同じ?それとも・・・
パンの種類で生地の固さを調整した方がうまくいくってご存知ですか? パンによって 違う生地の固さを公開します^^ -
罪悪感ゼロ!オイルフリーピザレシピプレゼント
パンのレシピと材料選びの基礎ブックです。 -
パンを中毒的に食べる人とそうでない人の違い
買ってきたパンは 次々食べてしまうので 手軽に作れたらさらに 食べる量が増えそうです。 こんな心配の質問を体験会でいただきました。 食ベすぎを起こすパンの特徴はこちらです。 柔らかい ふわふわで軽い 甘いまたは味が濃い 噛む回数が少ない・・・ -
もっとパンを健康的に食べるためのドクターも勧める方法
パンの食べ方で体への影響も変わります。好きなパンをこれからも食べ続けるには健康な体があってこそです。 -
パンを諦めないで、子供の体を強くするシンプルパン体験会
パンを諦めないで、子供の体を強くするシンプルパン体験会 アレンジも用途もいっぱい!オイルフリー全粒粉食パン作り ✔︎子供が食べやすいからつい甘いパンを朝食に出す ✔︎ 変えたいのに変えられず何年も市販パンを買っている・・・ -
子供が環境に馴染むまではこれに気をつけて。
今、慣れない新生活期間なのに 友達との会話も学校では制限されていることを お子さんから聞いているママも 多いのではないでしょうか? 元気そうに見えても精神的な疲労は時間の経過と共に 体に現れます -
料理苦手ママが経験した子供の消化器トラブル改善の経緯
元はといえば 市販の加工食品を安易に 家庭に持ち込んだせいで 内臓がダメージを受けやすくなって 体質かのように 度々不調を起こす こんなサイクルが出来上がるのを 私は体感していて 実際に受講生さんのご相談でも 同じ内容は多数ありました。 -
知って得する!オイルフリーパンのメリット
オイルフリーパンは作るにも 体にも、 自分自身の限りある時間の使い方を 有効に変えられるメリットがある というお話です -
40代以降は好きな仕事で自分の満足度をあげる!
最近講師様向け講座のご受講を お決めになるみなさんは 「好きなことを将来の仕事にしたい」 「遠慮や断念は本当は不要だった!」 「新しい働き方のために進みたい!」 という思いを持たれています^^