加藤みき– Author –
-
小麦パンでむしろ健康を手に入れる
【パンは体に悪い?】 パンは毎日食べてはいけないもの、パンは太る、パンより米が体に良いなど、何となくパンは健康的ではないけど美味しいものという位置付けになりがち。 パンと健康に対する肯定的な内容はあまり耳にしないのが現状です。 朝食に食べて... -
小麦パンが子供を健康にする?!
「ウチの子朝ごはんも夜ごはんもあまり食べないのよね〜」 「おやつはいっぱい食べるのに」 「栄養は給食で摂っているからいいよね!」 こんなお話を耳にする事がしばしばあります。そしてお子さんはというと、花粉症やアトピー性皮膚炎など様々なアレルギ... -
グルテンフリーの必要性、どう考える?
ミニマルパンでは小麦粉のパン作りと、ネット情報では解決できない健康の悩みや疑問に対しての考え方や知識を身につける講座です。 私の講座はグルテンフリーではないのに、不調やアレルギー、体質だと思っていた悩みが次々解消していく方はとても多いです... -
小麦パンで未来が変わった事例
例えば便秘、下痢しやすいなら薬で対処は簡単ですが、原因を見ずに解決はできませんよね。 便秘なら、腸の働きを邪魔するものが腸内にたくさんある状態と考えることもできるんです。または腸の働きに必要な基本的なものが不足している?ということも。 寝ても疲れが回復しない場合も同様で、回復するために不足しているのは何?と考えることで改善策が立てやすくなります。 けれど、、 -
保護中: ライトコース認定講師ページ
この記事はパスワードで保護されています -
ファミレスランチ 今すぐ 帰りたかった理由
【ドリンクバーでお腹いっぱい…ご飯は?】 「今日、ファミレスに行きたい!」息子はやたらとファミレスに行きたがっていました。でも、特別に食べたいものがあるわけでもなく、キャラクターのおまけが欲しいわけでもない。 息子のお目当ては「ドリンクバー... -
パン講師を続ける上で悩み始めたこと
自分の作った安全なはずのパンを食べると、お腹の調子が悪くなる、 教えているパンが健康的かどうかわからない、 道具を揃えないとできないパンばかりで、物だらけ・生徒さんの負担も気に掛かる これはほんの一部ですが、講師業をしていて悩みが膨らんでい... -
菓子パンのドカ食いを卒業した理由
【菓子パンが止まらない息子】 息子は小さい頃からパンが大好き。 外出時にパン屋さんに立ち寄るとチョコ系のパン2つと、お惣菜系パンを1つ、、更にレジまで移動する間に、あれもこれも欲しいと言っていつも沢山のパンをトレーにのせてくるような子ども... -
大切なものを大切にできる仕事バランス
家族との時間や、子供の今しかない成長の姿よりも、仕事を優先する働き方を今後も何十年と続けるなんて無理、、、と思う方、 自分の思いを優先しない働き方に疑問が湧く、、、 という方はぜひ続きを読んでくださいね^^ 理想と現実はあまり一致しないよね... -
小さい1人起業でも成果を出すコツ
自分の講師活動を多くの人に知ってもらうために、 ・いろいろな話題の発信をして、 ・幾つものSNSを使って、 ・流行もチェックして ・自分の講師業も並行していく って、楽ではないですよね^^