
ミニマルパン
初級講座

初級講座の概要
初級講座は・・・
オンライン完結でオイルフリーパン作りの基礎から応用が身につきます。
栄養学から始まり、パンの材料と材料が体に及ぼす影響を学ぶので、家族に合わせた材料を選んで手作りパンのある食卓が実現します。



初級講座はこんな方におすすめです
- 花粉症、胃腸不調、アトピーなどのアレルギー症状
- 甘いものがやめられない
- 子供の肌荒れや痒みを改善したい
- バター油脂や砂糖の多いパンに心配がある
- 自宅で健康的なパンが作りたい
生徒さんの声

手作りパンで家族が喜ぶ上、体重は変わらないのに体脂肪が減っちゃいました!
(岩手県 30代 未就学児から小学生4人のママ)
パン作りなんて、料理好きな人がするものだと思ってた。
【フライパン1つで】なんて本を買っても材料そろえるのが面倒で作らなかった。
しかも体験会で初のパン作りは4個全部、キレイに膨れてくれてキャー♡ってテンションあがったし。
なんとなく見かけたこの小冊子に
「ZOOMでパン作りを1から一緒に」って書いてあったの。
ZOOMで、できちゃうの?
一緒に教えながらやってくれるの?

手作りパンを通して、味覚が変わり、甘いものを必要としなくなりました!
(愛知県 40代 3歳の子供のママ)
渡米してアトピー治療に力を入れてきましたが出産を機に痒みが再発して今度こそ食事で体の内側から変えたいと思っていたところで加藤先生の電子書籍とメルマガに出会い
「先生のように食事を変えて健康や胃腸の不調が変えられるならそうなりたい。」と思い体験会に申し込みしました。
小麦が体の不調の理由ではなく、材料の選び方や油・バターを加えたり砂糖をふんだんに使う食事を変えれば体が変わるといういくつもの記事を読んで、実際に詳しく話を聞いてみたいと強く思いました。
甘いものやパンは一時的に我慢はできても長期的には難しいことを知っているのですぐに受講を決めました。
受講からオイルフリーのパンを自分でも作れるようになって、家族も私が作ったパンを食べてくれます。受講から市販の惣菜が甘ったるくて食べられないと感じるように変わりました。市販の国産小麦パンやマルシェの天然酵母パンなどを買っていましたが、材料とからだの繋がりを思うと、パンは作ろうという意識に変わりました。
こんな風に体や味覚が自然に変わっていくのかと嬉しくなります!

大好きなパンを食べながらでも健康を目指せることに希望を感じました。
(愛知県 30代 未就学児の子供2人のママ)
お薬に頼らない暮らしを実践するから食材料には特に気をつけています。日本人だし、健康のため、アトピーのためには、主食はごはんとどこでも勧められます。でもパンが好き。。。
これまで食べてきたパンはカロリー高いのに
に全然お腹いっぱいにならなくて、しかも食べた後なんだか眠くなったり、体がしんどくなったりします。
きっと私の気持ちが食べたいだけで、買っていたパンはカラダには負担になっていたんだと思います。
ミニマルパンなら大好きなパンを食べながらでも健康を目指せることに希望を感じました。

気負わずにできるパン、おおらかにパン作りしてもいいとわかった!
(愛知県 40代 中学生の子供のママ)
これまでパン教室に通っても通いきれないうえに工程が細かくて多く、湿度、気温を測ってまで家ではやる気が起こりませんでした。
パンは好きだけれど米粉が良い、小麦はよくないと
学んできましたが米粉にシフトする暮らしに違和感もありました。
今では週に2回、週末にパン作りして
パン作りは子供とのコミュニケーションの時間になっています。体験会がとにかく楽しくて当日に受講を決めました。
短時間でできるパンがイースト臭くないことや食欲が出ない日でもパンなら食べられる体のサインなどパン以外の食や体のことも学べて自分に当てはめて考えると腑に落ちました。
コース内容
- オンラインクラス
- 月1~2回
- 1回2.5時間、全6回
初級クラスで学べること
- 基本から段階的に家庭で成功するオイルフリーパンの作り方を学びます
- パン、食材の性質と選び方を学びます
- 栄養や食事面からアレルギーや不調を起こさない食事法が分かります
- 様々なパン酵母と特徴、穀物について学びます
- 体の仕組みを知って家庭内でケアができるようになります
クラスの特長
- LINEまたはメールで質問回数無制限
- コース終了までに1人でパン作りができるようになります
- 家族の体質や体調に合わせてパン材料が調整できるようになりパンを買わない生活が実現します
- 動画で成形の復習ができます
- 資料、レシピとパンの厳選材料は本部から発送します
カリキュラム一覧
- パン6品 座学6回
- 1回目、プチパン、基礎栄養学
- 2回目、セサミパン・ゼンメル パン材料と酵母
- 3回目、黒糖パン、暮らしの体ケア1
- 4回目、オニオンパン、暮らしの体ケア2
- 5回目、ロールパン・シナモンロール、身土不二や食材選択
- 6回目、カンパーニュ、食事と体の関わり
プチパン ゼンメル オニオンパン シナモンロール カンパーニュ
材料はセットにして発送!申し込み後すぐに受講開始できます。

パンに使う小麦粉は、生産者さんと契約している国産の無農薬無化学肥料栽培の粉を使います。
その他の粉も、有機認証を受けた全粒粉、ライ麦、薄力粉、ドライフルーツや副材料も有機などの配慮されたものを選んでいます。
これらの材料をあなたが用意する必要はありません。こちらで資料レシピ教材を含めた材料を代表より直接生徒様へ発送しておりますので、申し込み後すぐに受講を開始することができます。認定講師のモニター受講も同様です。
受講特典

ピザ作り、トマトソース作りグループレッスンを無料で1回プレゼント!
ご家族やお子さんも参加可ですので、家族で楽しく作りましょう。
ピザもオイルフリーで手軽に作れるようになると、野菜も取れてバランスの良い食事が簡単に食卓に出せます。
和食を作るよりも油も糖分も少なく、時間がかからない食事が実現します。
受講のお申し込み
まずは体験会へお越しください。実際にオンライン講座でパンをつくり、最後に講座の案内をさせていただきます。
普通受講の募集はミニマルパンメールマガジン内でご案内しております。
興味のある方はぜひ読者登録をオススメいたします。
- 開講のための受講に興味がありますが体験会から始めるのでしょうか?
-
講師を目指す方は、講師講座説明会にご参加ください。講師を目指す方と普通受講では学習内容が異なります。
小冊子で開講のコツをプレゼントしています。ページのメニュー欄から小冊子を受け取ってください。
- 初級受講の予約日にやむを得ず参加できない場合はどうしたらよいですか?
-
振替が可能です。ただし、2回目以降の振替は有料となります。レッスン日に受講ができなかった場合でも、必ず全回受講できますのでご安心ください。
- パン作りは初めてですが大丈夫ですか?
-
基礎から段階的にパン作りや道具に関してやオーブンの設定を学べます。初心者さんパン作りができるレッスン進行なのでご安心ください。
- 材料や道具はどうしたらよいですか?
-
玉子等の生もの以外は厳選材料をセットにしてお送りいたします。道具は、オーブンと家庭になる調理器具で基本的に間に合います。
- 講座開催日は曜日や日程が固定ですか?
-
講座は受講生さんのスケジュールを考慮しますのでご相談ください。講座初期はマンツーマン対応も行います。