体からのサインが子どもの食物アレルギーなの?!

ミニマルとは「必要最小限」という意味。 厳選した必要最小限の材料で
作ったパンを起点に
食養生をベースにした
食の知識を身につけることで 心も体も本来の自分に戻す
パンのある暮らしと
食のオリジナルプログラムです。   
アレルギー症状は体からのお知らせなの?!
 赤ちゃんの湿疹が長引いたり
子供の肌の弱い部分がガサガサしがち、
大人でも長年の冷えがある、
など不調も好調な状態もひっくるめて体からのサインです。    



グルテンフリーやアレルギー対応として除去食などの
対応も広がっていますね。     
人口に対して該当する人の割合が増えればこういった
対応やアレルギーや不調に関する情報量も自ずと増えますね。    



これは避けて通れば解決になるかといったらどうでしょうか?   
子供のアレルギーは成長と共に改善されやすい事は有名ですね。
ですがアレルギーが起こるのって個人差がありますよね。   


 アレルギー以外でも扁桃腺が腫れやすくて都度高熱が出やすい子もいます。     



その時が過ぎれば良いというよりその状態を知って、
これからの
将来に何が必要でどうしたら根本解決につなげられるか
知ったり行動にできることが    
本当に有効なのではないかなと私は感じています。   



 

 

例えば食物アレルギーがある子供なら
食べ物に反応しやすい性質があるから体に症状が起こりやすい
と考えた時   
 アレルゲンの卵だけを避ければ良いのではなく
体や消化に負担をかける食品に気をつけなければ
今後別の症状としてさらに重篤なサインを体が出す事はよくあります。   

 小さな子供は自分の症状の痛みや痒みを上手に言葉にできません。    
子供はお母さんやお医者さんの導きだけが頼りです。   
お母さんが材料を知ってパンでもおやつでも気軽に作り、
自信を持って食べさせてあげられることが
1番の解決につながると私は思っています。  

パンには本来、卵も乳製品やバター油脂、多くの砂糖も不要です^^
そしてオイルフリーの方が
ずっと簡単にずっと体に優しく作れるのです。 

全くの初心者さんから始めてもオイルフリーの
ミニマルパンなら家族の食べるパンはママが作れるようになるから   
市販パンも、ホットケーキミックスもホームベーカリーでさえ不要になる方ばかりです。   
手軽に作れるオイルフリーレシピをつけておきますね^^

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

加藤みきのアバター 加藤みき オイルフリーミニマルパン講師

オイルフリーパン を伝えて講師歴11年です。パンには不要な油分砂糖を加えませんが、体に必要な油は摂取しています。制限ではなく食べるものを選ぶことで体を整える食生活を講座で伝えています。
オイルフリーのパンを10年食べ続けた私の結果は、体型も体重も変わらず以前必要だった抗生剤や胃腸薬が不要になって体調を崩す不安もなくなりました。食の整えは将来の健康を作り、こどもたちの食は未来の活動や学力も変えることができると思っています。
自分自身や子供の健康をパンのある食卓で実現したい方、
オイルフリーのミニマルパン講座を将来のテレワークにしたい方へお届けしています^^

コメント

コメントする

目次
閉じる