栄養不足だから、風邪をひきやすくて、ウイルス感染もしがち、というのは、現代では少ないんです。
「多すぎる」という視点で体のことを考えたこと、あるでしょうか?
人の体はそれぞれで、消化や回復の力も違います。
必要以上の飲食が、体を重くして内側の働きを悪くしていることって結構あるんです。(多すぎる)
そして昔言われていた不調の時の対処法は、不調を長引かせる可能性もあったんです。
こんな時多く食べることで逆効果
季節の変わり目はいつも体調を崩す、、、
毎年寒くなってしばらくすると熱が出る、、、
部屋を温かくしても鼻水や喉の痛みが出やすい。
きっと栄養が不足しているのね?
と食事量を増やす必要はあまりないんです。
季節の変わり目が不調到来の時期だから、カロリー摂っておかなきゃ!の必要もないかもしれません。
たくさん食べるリスク
食べ物を消化をするためには多くのエネルギーを使い、消化最優先で体が働きます。
その頻度が高くて、食事量も多くて、油分や糖分も多かったら胃腸だけでなく、当然体も疲れていきます。
大人なら朝の目覚めが悪くなり、疲れが取れなくなって。
子供なら機嫌が悪くなり、ママから離れなくなってママもイライラ。
こんな状態で気温変動やウイルスがやってきたら、体は即時に対応とはいきません。
子供の様子がおかしいなと思ったら、なんだか体が熱い(!熱!)ということも起きる時期です。
熱、不調感があるなら
熱や喉、扁桃腺などの腫れは、理由があって体が起こしている反応です。
この反応を無理に止めなくても良い場合が実は多いんです。
体には自分を守る力が備わっているから。
体に症状が出ている時は、多くの食事もカロリーも果物ジュースも高タンパクヨーグルトも特に必要ではないんです。
体が頑張っているのだから、最小限の栄養素、水を摂って活動やゲームは控えて休めば回復しやすくなります。
熱を下げるにはもっと食べなきゃ!はあまり有効的な策ではないんです。
不調感を見るよりも、なぜ不調が起きているか?
をみることで健康維持の対策が立てやすくなります。
どういうこと?と思った方は今後のセミナーに参加してみてくださいね。
体の仕組みがわかれば、熱や不調、頭痛や肌トラブルは確実に減らせます^^
ラインからは健康情報や食の注意ポイント、セミナー案内などを発信中です。
選べるプレゼントを用意しています!