加藤みき– Author –
-
健康と食のなりたい姿はこれじゃない、、、
健康のため、に良いと言われるものに置き換えて、時々パンを食べると結構な罪悪感。 不調が増えるのは避けたい、でも健康ってこんな暮らしをすることだったかな。 いうほど健康に効果を感じるのでもなく、いつも我慢や制限しながら食事して、望んでいたの... -
30年来のアトピー便秘に小麦パンで変化!
https://www.youtube.com/watch?v=q39s71IUypM&t=25s あらゆることを試したけど改善しないアトピーがやっと! アトピーの症状コントロールも、体に必要な栄養もわかるから悪化しないし、なぜ小麦パンがアトピーに効果を出すのかもわかった!! 5分で... -
その不調、パンが原因ではないことも。
【体質を知る】とは、自分の体が何が得意で何が苦手か?を知ることです。でも自分では気づけないから不調に悩むし薬を飲んで抑えるという状況になっているのです。 -
豊かな節約が健康の鍵
節約というと買い物や支払いを減らすイメージがありますが、現代人には豊かな節約法が心身の健康に効果的というお話を書きますね。 【内臓も精神面も疲れ気味の現代人】 私が考える豊かな節約とは、1人行動です。私の講座は、普通受講(自分や家族の健康維... -
ママ起業の成功する手順
ママが仕事もしながら守りたいものを挙げてみると、優先順位がはっきりとしてきます。 忙しさに追われて目の前のことをこなすだけで、今日も何もできず終わった、、、これからのことを真剣に考えたい、優先したいことを優先できる生き方に変えたい、どこか... -
パン作りで油を入れるとどうなって、その結果体に何が起こるのか?
買うパンと作るパンの決定的な違いは【目的】です。 目的が違うから、家庭のパン作りでは発酵調味料や香料などを入れません。 そして根拠がわかれば、市販パン類に油が入っていることも納得できます。 あなたはただ買い物するだけの一般消費者になる?それとも判断力を持って家族の健康を守る人になる?続きは本文からどうぞ。 -
子供の発達不安を抱えながら始めた講師講座
学校での子供の行動に悩みがあって、子を持つ母として今後の仕事をどう選ぶべきかと考えていた時、ミニマルパン講座を見つけ学び始めた方がいます。 認定講師となった今では、以前悩んでいたことの大半が解消できている!という驚きの変化を今日は紹介しま... -
健康食材を選ぶ時、体質を無視してませんか?
花粉症には良い油が効果的!ーーーそういうわけではありません(私のデータから) ・食物繊維が腸を復活させるーーー体質によってよくも悪くもなります(私のデータから) ・麹は健康への近道になるーーーどう摂取するかでアレルギーや肌トラブルを増やすことにも -
1年中続く冷え・こりは50代でも変われる
説明会では、ほとんどが半信半疑なんですが、実践するほど体感が増して、信じてもらえるようになります^^ ここで紹介している山本さんも同様で、巡りが良くなって冷えが改善すると、肩こりも軽減していき、肩こりが元で 姿勢が傾き生じていた腰痛まで痛みが無くなっているほど! -
「感想」食べるものを丁寧に作ることに幸せを感じる
減量中はパンを食べるとお腹が張ってへそ下ぽっこり。 グルテンなのか、小麦なのか何が原因かわからないからパンを一切絶っていました。 食べなきゃ調子良かったから。 グルテンフリーにすればいいの? 米粉にすればいいの? んーーー。わからん。 私に合わない悪さするものは何? そんな時に知った【ミニマルパン】