小麦パンで未来が変わった事例

健康のためにお金をかけてきたけど、欲しい健康状態や手放したい不調は変えられなかった。。。

小麦悪情報の多い今、小麦パン教室の開講なんて諦めるべき?

と悩む方に読んでほしい記事です^^

目次

40代後半でも遅くない

慢性的な疲れや肩こり腰痛、花粉症はもう仕方ない、と無意識に振り分けてしまうことありませんか^^

このほか、虫歯になりやすい、口内炎ができやすい、歯茎が下がるのもそういう体質で年だし、、、と諦めがちですが、私自身の体験としても40代ならまだまだ諦める年齢ではないんです。

私のところではこれまで40〜50代でも不調改善できた!慢性疲労の体質を変えられた!というお声は多いです。

まず体に起きる不調感は、体の防御が眼に見える状態ということも多いです。この他は症状自体が体を守るための手段ということも^^

不調感や出てきた症状の受け取り方を誤ると、回復や改善はかえって長期化することが多いんです。

例えば便秘、下痢しやすいなら薬で対処は簡単ですが、原因を見ずに解決はできませんよね。

便秘なら、腸の働きを邪魔するものが腸内にたくさんある状態と考えることもできるんです。または腸の働きに必要な基本的なものが不足している?ということも。

寝ても疲れが回復しない場合も同様で、回復するために不足しているのは何?と考えることで改善策が立てやすくなります。

けれどネットで検索しても自分にピッタリ当てはまる答えや改善策、不調原因は突きとめられない!と思うことありませんか^^?

そんな方と話すのが私の得意分野です。

そしてまず開始していただくのが、ミニマルパンを作って食べることです。

人って多分ですが、食や栄養だけの知識を持っても、逆に心の整え方だけを学んで実践してもあんまり効果は生まれてこなくて、自分の気持ちを尊重した上で食、栄養や調理法を実践しないと。

情報が多い時代だから新しい行動や選択をする場合に、できれば先を行く人に意見を聞いてみたくなりませんか?

私のところではすでに3000を超す不調改善事例があり、その過程や改善ポイントは受講する方なら誰でも聞くことができます。
改善のために難しいことも無理や我慢、〇〇断ちはありません。

講師を目指して学ぶ方は特に健康面の改善がめざましく、ご本人も驚くというパターンは多いです^^

小麦パンで安心感も在宅ワークも手に入れた

小麦悪の情報はたくさん流れていて、パンは不健康なものというイメージだから、パンは食べるけど不安感が付きまとう、、、という方は多いと思います。

健康のために小麦は食べないようにしている人もかなりいますよね。

・小麦不安がある方

・パンを食べることに罪悪感を持ってしまうかた

・健康を守りたいけど、何をどう選んだらいいのか迷っている

・パンが好きな子供に健康的に食べられるパンを出してあげたい

というママたちに開講から早速選ばれているのが、上級講師の石井夏子さん。

開講から40日ほどで初級講座の申し込みは3件、体験会申し込みも6件以上と続々と入っています。

夏子さんは自分自身の小麦を食べなかった期間〜小麦を食べる暮らしになった現在の事やこれまで学んできた食の知識などを総合的に生かしながら、お客様のサポートをしています^^

健康には小麦より米!と学んで3年ほど経ち、時々週末にパンケーキを焼く程度だった食生活から、ほぼ毎日のようにオイルフリーパンを食べるようになった結果は、以前と変わらない健康が維持できているそう^^

子供の笑顔がパンで増え、パンだからと洋食献立にすることもなく、パンをご飯と同じように食卓に出せるほどミニマルパンが暮らしに馴染んでいます^^

未来を変える選択

これまで避けてきたものを暮らしに取り込むのは、ちょっと勇気が必要ですよね。
小麦で健康になるというお話も他では聞くことがないので、不安があると思います。

けれど、そこを超えてきた人たちが多くいることも、パンで不調が消えた方がいることも事実です^^
その数はひとりふたりの少人数ではありません。

私が「オイルフリーで作る小麦パンで健康を目指せる」とSNSなどでも公開しているのは、私自身や家族の改善だけでなく、受講+サポートをした方が続々と健康な元々の心身に戻っていくのを見てきたから。

ミニマルパンのプログラムでは、

●好きなパンで健康を取り戻したい方

●その方法をオンライン完結の在宅ワークにしたい方

への2通りがあります。

疑問を持って知識や理解を深めるというのは、現代に生きる上でより大切なことになってきているように感じます。

ミニマルパンではパン作りはもちろん、食と環境、健康と農産品、栄養と不調などの範囲も学ぶ内容でお届けしています。

講師を目指す方にはより深く、体と食や健康維持などを学んでいだだき、講師として伝えるトレーニングを行なっています。

パン初心者でも食養を学んだことがない方でも「健康小麦パンで開講したい!」という思いの方へ徹底サポートがあります。

パン作りや他業種の講師経験がある方なら開講はよりスムーズです。

パンを買っている時には得られない健康の知識も、作り方を学ぶことで材料や工程の理解が深まり、ミニマルパンなら不調原因や薬に頼らない対処法も身につけることができます。

詳しくは、代表加藤みき講師講座説明会(ラインからの募集)にてお伝えしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

加藤みきのアバター 加藤みき オイルフリーミニマルパン講師

オイルフリーの小麦パンで健康を伝えて講師歴14年です。パンには不要な油分砂糖を加えませんが、体に必要な油は摂取しています。制限ではなく食べるものを選ぶことで体を整える食生活を講座で伝えています。
オイルフリーのパンを10年食べ続けた私の結果は、体型も体重も変わらず以前必要だった抗生剤や胃腸薬が不要になって体調を崩す不安もなくなりました。食の整えは将来の健康を作り、こどもたちの食は未来の活動や学力も変えることができると思っています。
自分自身や子供の健康をパンのある食卓で実現したい方、
オイルフリーのミニマルパン講座を将来仕事にしたい方へお届けしています^^

目次